【行き方・アクセス】ULTRA JAPAN 2017(ウルトラジャパン)の歩き方 第5回
さて今回はウルトラジャパンへの行き方・アクセス方法について説明します。
なお今回は電車での行き方・アクセス方法についての説明です。
会場
2017年のウルトラジャパンは2014年、2015年、2016年と同様にTOKYO ODAIBA ULTRA PARK(お台場ULTRA JAPAN特設会場 / 江東区青海)で開催されます。といっても特設会場なのでGoogle Mapsで「TOKYO ODAIBA ULTRA PARK」と入力しても出てきませんね、、、
わかりやすく言うとお台場のダイバーシティーの目の前のだだっ広い駐車場が当日の特設会場となります。

すなわちダイバーシティーへの行き方・アクセス方法が分かれば無事にウルトラジャパンの特設会場につきます(車で行かれる方もダイバーシティーを目指せば大丈夫です)。
行き方・アクセス方法
ダイバーシティーに向かえばウルトラジャパン特設会場に着くことが分かりましたが、地方からいらっしゃる方のためにも説明します。
周辺には「東京テレポート駅」「台場駅」「青海駅」「船の科学館駅」がありますが、チケット交換場所がダイバーシティー寄りに設営されるので(2014年、2015年、2016年ともに)、ゆりかもめを利用でしたら台場駅、りんかい線を利用でしたら東京テレポート駅がおすすめです。

主要駅(渋谷駅や東京駅)からのアクセスは以下の画像が参考になりますのでご確認下さい。

上記画像に新宿駅からのアクセスがありませんが、新宿駅→(山手線)→大崎駅→(りんかい線)→東京テレポート駅が良いかと思います。
さてウルトラジャパンの会場へはダイバーシティーを目指せばいいことがお分かりになられたかと思います。
当日の周辺駅にはウルトラジャパンスタッフが誘導看板を持っていますし、周辺がウルトラジャパン一色ですのでまず迷うことはないかと思います。ウルトラジャパンに向かう際はアクセス方法を事前に調べて、スムーズに向かいましょう!
スポンサーリンク